2005年に独立し株式会社エビータを設立。栄養相談事業をはじめ、栄養士の視点を活かしたレシピ開発や商品開発、イベント企画など多面的な事業を展開。コンビニを活用したわかりやすい食生活提案や実践的なアプローチがメディア出演やイベント解説で高く評価され人気を集める。
2007年には、栄養士と他業種の連携による新しい価値創造を目指す「一般社団法人栄養士戦隊」を設立。企業や自治体との協働により商品・サービス開発や地域活性化に貢献し、800名以上の栄養士が登録。これにより、栄養士の専門性を社会に還元する仕組みを作り上げた。2018年に、栄養士の働き方改革と教育を支援する「栄養士大学」を設立し、「日本起業アイディアプロジェクト 食と健康推進賞」を受賞。これらの取り組みは、ヘルスケアを取り入れた新しい視点を発信し、企業や自治体が持つ課題解決に直結する行動変容モデルを構築している。
現在は、企業のプロジェクト参画のほか、健康経営支援、ヘルスケア人材育成、営業コミュニケーション研修など、健康を軸にした事業変革や価値創造を食と健康に留まらないコンサルティングを展開。豊富な実務経験と事業構築の知見を活かし、企業・自治体・個人の課題に応じたプロジェクト設計や実践的な支援を提供。
個人活動では、全国を飛び回り年間100時間以上の講演を行うほか、コンビニ外食研究家としての発信も行っている。TBS「名医のTHE太鼓判」、NHK「おはよう日本」をはじめ多数メディアに出演。著書に『コンビニダイエット』(星海社新書)、『血糖値を下げる夜9時からの遅ごはん』(誠文堂新光社)、夕刊フジで15年間週連載「今日から実践コンビニ外食健康法」などを手掛ける。
■著書
『コンビニ・ダイエット』(星海社)
『免疫力アップでアレルギー症状を解消させる方法』(辰巳出版)*共著
『血糖値は食べて下げる寝て下げる』(アスコム)*共著
『やせる!コンビニ飯』(誠文堂新光社)
『血糖値を下げる夜9時からの遅ごはん』(誠文堂新光社)
『ズボラでも脱糖尿病 血糖値上がらないのはどっち? 』(アスコム)
『やせられないのは「夕方の空腹」が原因だった』(青春出版社)
『快適便活!ワンスプーンレシピ!』(日東書院)
『チューブ調味料ですぐうまごはん』(日東書院)
『「コンビニ食・外食」で健康になる方法』(草思社)
『やせる食べ物が一目でわかる!カロリーBOOK』(王様文庫)
『チェックするだけダイエットノート』(アスコム)
『岡江久美子 楽食レシピ』 (ポプラ社)*共著
『僕のファミレスダイエット』(宝島社) *監修
『お試しかっ! タカ1ヵ月野菜料理生活レシピ大公開』(テレビ朝日) *監修 他
■メディア (抜粋)
【 TV 】日本テレビ「ZIP!」 MBS「日曜日の初耳学」TBS名医のTHE太鼓判、NHK「おはよう日本」テレビ東京「L4you! 」フジテレビ「ミレニアムガール」フジテレビ「バイキング」
【 C M 】サンスター キューサイ青汁 日清カミングダイエット
【 ラジオ 】爆笑問題の日曜サンデー TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」
【 WEB 】Women‘s Health MYLOHAS 日刊SPA! 日経WOMANOnline
【 雑誌 】クロワッサン 週刊SPA! 美的 PHP Business THE21 anan 週刊文春 日経WOMAN Domani マリソル 美ST NHKテキスト MAQUIA 女性自身 レタスクラブ Saita Tarzan ダイヤモンド・セレクト(ダイヤモンド社)夕刊フジ(週1連載15年)
他多数
スポーツにおいて、食事の食べ合わせは、肉体作り、パフォーマンスに大きく影響をしてきます。サッカーチームなどにおいてスポーツ選手の栄養管理を行なっている浅野まみこによるスポーツで強くなるための食事術を解説します。