このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 03-6434-9530
受付時間:平日10:00~17:00

すぐに実践できる
食べることが楽しくなる

講演歴20年。「健康」を目的ではなく、人生を楽しくする手段に。
聞いた当日からできる簡単実践方法を盛り込んだ講演をお届けします。

食や健康テーマの講演を探しているけど、授業みたいな講演は嫌だなぁと思っているご担当者様へ

「食が楽しみになった」「もう一度聞きたい」と言われるそんな講演

60分があっという間に過ぎる講演の秘密をお見せします

NO を言わない栄養学!楽しく食べて元気になれるそんなノウハウが詰まってます
病院勤務時代から1万5000人以上のクライアント様とのご相談をお受けしてきた経験から、料理ができなくても、不規則な生活でも、好き嫌いが多くても、どんな食生活の方でもできる実践的な食事方法を作り上げた「食べちゃいけない」がない食事方法をご提案します。楽しくて今日から実践したくなるような目からウロコの実践法が盛りだくさんです。
YouTubeでもたくさんの解説をしています。

浅野まみこプロフィール

■職歴・経歴
食生活コンサルタント・管理栄養士・コンビニ外食研究家
株式会社エビータ代表取締役

1975年生まれ、東京家政大学卒。総合病院や女性クリニック、企業カウンセリングで1万8千件以上の栄養相談を実施し、糖尿病領域を中心に、行動変容をベースとした独自の栄養カウンセリングプログラムを確立。

2005年に独立し株式会社エビータを設立。栄養相談事業をはじめ、栄養士の視点を活かしたレシピ開発や商品開発、イベント企画など多面的な事業を展開。コンビニを活用したわかりやすい食生活提案や実践的なアプローチがメディア出演やイベント解説で高く評価され人気を集める。

2007年には、栄養士と他業種の連携による新しい価値創造を目指す「一般社団法人栄養士戦隊」を設立。企業や自治体との協働により商品・サービス開発や地域活性化に貢献し、800名以上の栄養士が登録。これにより、栄養士の専門性を社会に還元する仕組みを作り上げた。2018年に、栄養士の働き方改革と教育を支援する「栄養士大学」を設立し、「日本起業アイディアプロジェクト 食と健康推進賞」を受賞。これらの取り組みは、ヘルスケアを取り入れた新しい視点を発信し、企業や自治体が持つ課題解決に直結する行動変容モデルを構築している。

現在は、企業のプロジェクト参画のほか、健康経営支援、ヘルスケア人材育成、営業コミュニケーション研修など、健康を軸にした事業変革や価値創造を食と健康に留まらないコンサルティングを展開。豊富な実務経験と事業構築の知見を活かし、企業・自治体・個人の課題に応じたプロジェクト設計や実践的な支援を提供。 

個人活動では、全国を飛び回り年間100時間以上の講演を行うほか、コンビニ外食研究家としての発信も行っている。TBS「名医のTHE太鼓判」、NHK「おはよう日本」をはじめ多数メディアに出演。著書に『コンビニダイエット』(星海社新書)、『血糖値を下げる夜9時からの遅ごはん』(誠文堂新光社)、夕刊フジで15年間週連載「今日から実践コンビニ外食健康法」などを手掛ける。

◾️著書

■著書
『コンビニ・ダイエット』(星海社)
『免疫力アップでアレルギー症状を解消させる方法』(辰巳出版)*共著
『血糖値は食べて下げる寝て下げる』(アスコム)*共著
『やせる!コンビニ飯』(誠文堂新光社)
『血糖値を下げる夜9時からの遅ごはん』(誠文堂新光社)
『ズボラでも脱糖尿病 血糖値上がらないのはどっち? 』(アスコム)
『やせられないのは「夕方の空腹」が原因だった』(青春出版社)
『快適便活!ワンスプーンレシピ!』(日東書院)
『チューブ調味料ですぐうまごはん』(日東書院)
『「コンビニ食・外食」で健康になる方法』(草思社)
『やせる食べ物が一目でわかる!カロリーBOOK』(王様文庫)
『チェックするだけダイエットノート』(アスコム)
『岡江久美子 楽食レシピ』 (ポプラ社)*共著
『僕のファミレスダイエット』(宝島社) *監修
『お試しかっ! タカ1ヵ月野菜料理生活レシピ大公開』(テレビ朝日) *監修 他

◾️メディア出演履歴

■メディア (抜粋)

【 TV    】日本テレビ「ZIP!」 MBS「日曜日の初耳学」TBS名医のTHE太鼓判、NHK「おはよう日本」テレビ東京「L4you! 」フジテレビ「ミレニアムガール」フジテレビ「バイキング」

【   C M   】サンスター キューサイ青汁 日清カミングダイエット 

【 ラジオ 】爆笑問題の日曜サンデー TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」

【  WEB  】Women‘s Health  MYLOHAS 日刊SPA! 日経WOMANOnline

【  雑誌   】クロワッサン 週刊SPA!  美的 PHP Business THE21  anan  週刊文春 日経WOMAN  Domani マリソル 美ST NHKテキスト MAQUIA  女性自身 レタスクラブ Saita  Tarzan ダイヤモンド・セレクト(ダイヤモンド社)夕刊フジ(週1連載15年)
他多数

講演テーマ一覧

大人の食育 ~食選力を鍛える!~
さまざまな健康情報が出回っていますが、すべてがカラダによいとも、自分に合うとも限りません。スーパーやコンビニ、外食で、「自分にあった食材・メニュー」を選ぶには?食を選ぶチカラ「食選力」を鍛えて、健康的な生活を送るための実践的な内容が盛りだくさんです。
安全は、心とカラダの健康から!毎日の食生活で事故は防げる!
日々の仕事の中での事故を防ぐためにも食生活は、重要なポイントとなります。働く環境の整備は年々重要視されていますが、さらに働く方の意識を変えることも事故予防にに繋がります。
快適な仕事をすすめるための、日々の食生活、外食の選び方などをわかりやすく解説します。
スポーツで勝つための食事〜「食を制するものは勝利を制する 〜

スポーツにおいて、食事の食べ合わせは、肉体作り、パフォーマンスに大きく影響をしてきます。サッカーチームなどにおいてスポーツ選手の栄養管理を行なっている浅野まみこによるスポーツで強くなるための食事術を解説します。

営業マンのための健康雑談力アップ講座
会話のきっかけは、天気と食が最適です。雑談の中に健康の豆知識を加えて、コミュニケーション力を上げていきましょう。トレンドの食や健康の話題、明日話したくなる豆知識がたくさんです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
生活習慣病と食生活 ~食生活が楽しいと人生が100倍楽しい!~
2013年度の「患者調査」では、40代以降男性の3割が肥満といわれ、▽「高血圧性疾患」906万7,000人、▽「糖尿病」270万人、▽「高脂血症」188万6,000人、となっています。こうした疾病を予防するための食生活を外食やコンビニの利用方法、アルコールとの付き合い方などを交えて楽しくわかりやすく解説します。
簡単!コンビニ活用方法で健康になる
外食・コンビニざんまいでも健康になれる方法があります!牛丼屋の正しい使い方、コンビニの通な使い方、ホテルのバイキング攻略法、トンカツ屋、イタリアンなどコンビニ・外食をうまくつかって健康になるコツをお伝えいたします。
みんなで学ぼう 食からできるフェムケア  ~毎日を元気にする栄養学~
女性だけでなく誰もがフェムケアを知ることで働きやすい環境づくりができます。どんなことを意識すれば良いのか、食生活からの視点で解説します。男女ともに不足している栄養素や睡眠問題についても具体的に解説していきます。
骨を強くする・シニアライフを元気にする毎日の食生活
日本人に不足しているけれど、メディアではあまり取り上げられない栄養素をご存知ですか。日々の食生活のちょっとしたコツを具体的に解説しながら、シニアライフを元気に楽しむための食生活を伝授します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講演実施までの流れ

①お申し込み
WEBからお申し込み・お問い合わせをお願いいたします。24時間以内に担当より返信をさせていただきます。(返信がない場合は、なんらかの原因で不達のの場合がございます。お電話にてお問い合わせをお願いいたします。)
②講演内容ご記入
担当者より講演依頼フォームURLをお送りいたします。お手数ですが、お決まりの事項やご要望のご記入をお願いいたします。こちらを元にお打ち合わせをさせていただきます。
③事前お打ち合わせ
事前のお打ち合わせをさせていただきます。打ち合わせには講師も同席いたしますので、内容のご要望やご相談等も可能です。ご不明点や懸念事項なども遠慮なくご相談ください。
④講演当日
講演当日は、リアル、オンライン共に開催の30分前に講師(とスタッフ)がお伺いいたします。最終確認、PCのセッティングなどご協力をお願いいたします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講演のご感想

講演担当者様のご感想

イベントの目的を達成

県主催 一般向け講演会
参加者からは大変よかった、分かりやすかった、面白い話だった、やさしい言葉での説明だったため分かりやすかったとの感想を得た。参加者と講師とのコミュニケーションもよく、予定時間を過ぎてしまうほど、盛り上がった。イベントの目的である「健康意識の向上」について達成できたと思います。

また推薦したい

労働組合様 組合員・家族向け講演会
好評でした。今までになかった会合で楽しかったという声が多く聴かれました。事前に打ち合わせた聴講者が気になっていた内容に沿った講演をいただけたので、みなさん熱心に聞いていました。
またこのような講演を聞きたい!という感想を多数いただきました。

飽きることなく受講できた

製造業様 関係企業向け講演会

「大変良かった。」というアンケートが大半でした。
食というテーマで講演聞くのは初めてだったので、新鮮な知識だったようです。分かりやすくて参考になり、良かったです。 今回のテーマである「食育」に沿った内容であり、意識啓発になりました。
説明の仕方、会話のテンポもよく、飽きることなく受講できました。

実践できる情報が多い

食品会社様 社員様向け健康セミナー
社員向けに何度か依頼しています。多くの情報をしかも簡潔にお話くださりわかりやすいです。社員の健康管理の意識向上に役立つ内容であり、私自身も毎回新しい情報をもらって実践しています。

具体的でわかりやすい

建設会社様  安全大会
働く方々の労働環境の整備に加えて、食環境も問題となるため依頼しました。現場でも実践できるような具体的な話が多く、普段寝ている方々も興味を持って聞いてくれていたのが印象的です。

参加率の高さが違う

マーケティング会社健康保険組合様 
以前お願いした際に好評だったため、リピートでお願いさせていただきました。数年別の講師をお呼びしましたが、浅野さんの回の参加率がやはり多く、再度お願いするようになりました。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

  • Q
    講演時間は60分と決まっていますか?
    A
    ご希望のお時間で調整可能です。60分または90分でのご依頼を多くいただいております。
    ご希望時間をお伝えください。
  • Q
    講演の内容をリクエストすることは可能ですか?
    A
    可能です。対象の皆様に合った内容で構成いたします。お打ち合わせでも詳細をお伺いいたします。
    アンケート等を取られている場合は、共有いただければ講演に可能な限り盛り込みます。
  • Q
    当日に何を用意しておけば良いでしょうか?
    A
    資料が投影できるプロジェクター、マイク(ワイヤレス)、針のアナログ時計、水(ペットボトル、紙コップまたはストロー)をご用意ください。お申し込みいただいた際にも ご連絡させていただきます。
  • Q
    講演の案内を作成いただけますか?
    A
    申し訳ございませんが、開催者様側でのご準備をお願いいたします。講師のプロフィール、写真をご提供させていただきます。
  • Q
    録画をしても良いですか?
    A
    録画や講演内容スライドの撮影、2次利用はお断りさせていただいております。オンライン講演の後日配信等は別料金でご案内させていただきます。講演前の写真や講師の写真等は事前にご連絡いただきましたら撮影可能です。(使用の際はご連絡をお願いします)
  • Q
    配布資料はありますか?
    A
    配布資料はご用意のないスタイルです。ご希望の場合は、お申し込み時にご相談ください。印刷については開催者様負担となります。(ネット共有、メール配布等はお断りしています)
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

浅野まみこへの講演のご依頼はこちら

株式会社エビータ 企画管理部
MAIL info@e-vita.jp   TEL  03-6434-9530
平日10時〜17時(メールは24時間以内に返信をしております。
万が一返信がない場合は、迷惑メール等をご確認の上、再度ご連絡ください。)